本文へスキップ

千葉拳成会は空手道を通じて子供達の「礼儀、しつけ、体力」向上を目指して活動する千葉県空手道連盟所属の空手道場です




                              
あなたのお子さまは、
きっと、
できるようになるでしょう。
道場に来たばかりの時は、
泣いてお母さまから、
離れないでしょうが、
道場の先生や友だちと、
いっしょに練習するにつれて、
背すじをピンと伸ばし、
人の話をきちんと聞き、
はっきりとあいさつをする、
そう、ほかのお子さまとはちがう、
気迫を感じるでしょう。
風のような動き、切れのある突き、
すらりと伸びた足がみせる
すばやい蹴り。
体を鍛え、心を造る。
私たちは、
子供達の未来のために、
活動しております。



千葉拳成会空手道場へ入会をご希望の皆様へ


千葉拳成会は東京オリンピック競技種目に挙がっている「競技空手」の道場です。


空手の稽古を通じて子供達は集中力を身につけ、我慢することを覚えていきます。 
そして全力で稽古に取り組むことにより、努力することの素晴らしさを覚えていきます。
この稽古を通じて同学年はもちろん、他学年、別の学校に通う子供たちと交流ができ、
兄弟のように練習をおこなっています。


当道場では、勉強も遊びも空手も何事にも全力で取り組み、
全力で努力することが出来る子供達を育てます。

また子供達と一緒に汗を流したい大人の方も多数所属しています。 
当道場は流山市最古の道場として流山市公認
および全日本空手道連盟(オリンピックに参加予定)所属団体です。

そのため各種公式大会にも参加、空手道の公認段位の取得も可能です。


道場生はどの曜日の稽古でも参加することができます。
例えば、ある小学5年生の女子生徒は月曜日、木曜日、
土曜日に稽古に参加、日曜日は各種試合に参加という

スケジュールを組んでいます。
礼儀、いじめを寄せつけない強い自信、体力を身に着ける手段として、
どうぞお気軽に御連絡ください。
指導員一同お待ちしております。



空手道の利点

1.全身運動 身体発達によい
【全身運動が身体の発達に関与する】 

運動による子供への良い影響は数々報告されています。
一方偏った動作やある一定の場所に負荷が集中する競技では
傷害が発生する場合もあります。
空手道は頭、首、腕、胴体、足及び足先を全てを使う競技です。
成長期において全身を使い、動作する事は健康な身体の育成に効果的です。


2
.はだし 神経刺激によい
【はだしでの運動が足裏から神経を刺激する】

足底部には多くの感覚受容器が存在します。
足底からの感覚刺激は歩行能力や足趾筋力、
バランス能力などに影響があると言われています。
靴下、靴を履きなれている現代の育成年代にとって、
裸足での活動は足底からの神経刺激になります。
またはだしの機会が多い子供は、少ない子供に比べ、
学業への良い影響も報告されております。 

3.形(かた) 身体認知によい
【形を学ぶことで身体を認知する】
空手道には「形」という種目があります。
自分の身体を思い通りに動かすことは、非常に高度な運動となります。
普段の生活では自分の身体がどのような姿勢を取り、
どのように動いているか意識する機会は少ないです。
形を通じて思い描く自分の身体の形や動きを、
思い通りに表現するトレーニングは、
自分の身体を認知する過程として効果を発揮します。

4.組手 運動制御によい

【相手がいることで運動制御が必要になる】  

空手は「形:かた」とは別に、組手(くみて)と呼ばれる、対戦形式の種目があります。
相手に対して、中段突きをこの程度伸ばそう、寸止めでこの距離まで詰めよう、
全力で回し蹴りを振り抜こうといったコントロールは自分の身体を思い通りに
制御できなければ困難です。
自分の運動を制御する際に、対象者(練習相手や対戦相手)がいる事で、
互いに磨き合う機会になります。


入会に関するご案内

4歳から入会可能です。
見学・無料体験は随時受付しています。
※練習時間内に直接道場にお越しいただいても結構です。動きやすい格好でお越し下さい。

会費は¥4000/です。千葉拳成会の他の道場(千葉拳成会に所属する道場)
に何回通って頂いても、これ以上ご負担して頂くことはありません(定額制)。
ちなみにスポーツクラブにある平均的な空手教室は週1回で¥6000/です。
またサッカー教室、テニス教室などは月¥8000~¥15000程と比べても、
当道場の会費は安価といえるでしょう。

入会後には下記の費用が必要になります。

スポーツ保険 ¥2000/年(入会時に加入していただきます)

会費 ¥4,000/月 (月に一度、指定の封筒に同封して納めていただきます。)

空手道着、メンホー、プロテクター等を入会時に購入していただきます
 
空手道着
     
メンホー、プロテクター等

詳しくは見学時に担当指導員にお尋ねください。

師範(代表指導員) 

全日本空手道連盟


日本体育協会上級指導員

千葉県空手道連盟ジュニア強化主任指導員

元国体千葉県空手道競技監督 

張ヶ谷 昇





お問い合わせは こちらから